こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
さて。今回はタイトルの通りです。
和菓子省、いやわが師匠(←IMEのすごい変換力)であるのび太さんがいつの間にか本を書いていました。いやビックリ。
もうすでにブログを書いている方々にはもちろん、
「ちょっと興味あるけどどうせ続かない」
「収益がある人は特別な人達だけよね」
「読まれないから書くのやめちゃったよ」
なーんて思って踏みだせない方々に読んでいただきたい一冊なのです。
そんなに長くないのですぐ読めますよ。kindle unlimited会員(読み放題)ならなんと無料ですっ。
- 【1】フネのブログの師匠のび太さんとは
- 【2】初心者におすすめなはてなブログ
- 【3】はてなブログ1年目の教科書の内容
- 【4】はてなブログ1年目の教科書の感想
- まとめ:はてなブロガーには是非読んでもらいたい一冊
【1】フネのブログの師匠のび太さんとは
フネがブログをはじめたきっかけ
「ブログサポート60」というはてなブロガー向けのノウハウブログを書いているのがのび太さんです。
フネがブログを始めたのは約2年前です。
きっかけは、のび太さんがやっていた「ブログ初心者セミナー」にいとこが興味を持ち、一緒に行ったことです。
なぜそのセミナーを知ったかというと、のび太さん無印良品ブログもやっていて、無印好きなフネはそっちの一読者だったんですよね。そしたらそこにセミナーのリンクが貼ってあったのかなんかで。←もはや覚えていない
フネはブログはどうでもよくて(スイマセン)、それより「普段読んでいる無印ブロガーに会ってみたいぞ」という好奇心で行きました。
正直、がっつり昭和人間フネ。ネットをもとに人に会うなんて初めてでしたが、のび太さんセミナーの実績もあり、何より「見るからに気が弱そうなやさしそうないい人そう」だったので。
それに安かったんです、セミナー3000円(*゚∀゚*)
で、ちょっと面白そうだしやってみよ。と始めて現在に至るわけです。
セミナー後にみっちり指導を受けられる(有料)
セミナー後に2ヶ月(=ブログサポート60の60日)みっちりサポートをしていただき、用語も全く知らないブログの立ち上げから設定、カスタマイズ、そして書き方を教えていただきました。だから今でもたぶん一人ではブログ立ち上げられないフネ。
セミナーは今でも不定期開催されています
のび太さんのセミナー、今でも開催されていますよ。
コロナ禍ということで今はオンライン(ZOOM)開催のようです。
逆に小さなお子さんがいても受けられていいかも。
フネのようにやったことのない人はもちろん、ブログをもう何年もやってる方もよく受講されるそうです。
スポンサーリンク
【2】初心者におすすめなはてなブログ
その道に詳しい人に従うべし
ブログというと芸能人がすることで、amebaブログしか知らなかったフネですが、その道に詳しい人の言うことには素直に従います。何も知らない自分が調べるより信頼できるからです。
ズバリ「はてなブログは簡単で使いやすい」。
「はい了解!!∠( ‘ω’)/」
実際はてなブログは使いやすい
実際に使ってみると、確かに簡単で使いやすい。
手を加えなくてもたくさんあるテーマ(ブログの見た目)から選ぶだけで勝手に設定してくれるし、カスタマイズ(自分なりの仕様)の記事もたくさんあるので凝ろうと思えばとことん凝れる。
でも何より良かったのは「ブロガー同士交流ができる」ことでした。
「読んだよ」「私もそう思う」などのしるしにスター★だったりブックマークコメントなどで送れるのです。
これがないとキッツイわー。孤独すぎるブログの世界。しかも最初読者ゼロ(;∀;) ←誰もが通る道よ、有名人でもないしな。
スポンサーリンク
【3】はてなブログ1年目の教科書の内容
まさにブログの基礎基本
とにかくコレを読めば、
- 今でもブログをすすめる理由
- はてなブログをすすめる理由
- ブログで失敗(挫折)しない基本の考えと行動
- ブログで収益を得る方法
まで一通りわかるようになっています。
目次はこんな感じ↓ ※本文とリンクはしていませんよ
【4】はてなブログ1年目の教科書の感想
今まで教えていただいたことが全部詰まっているような一冊です。
それが99円ておいおい。非常にお得感があります。
読者を増やしたい、収益のあるブログにしたい、などその人がめざすブログに近づくために必要な部分だけを読んでもいいと思います。でもとても読みやすいのですぐに読みすすめられました。
実際にフネも実践していること、していないこといっぱいあります。←基本めんどくさがり
ブログで救われ、人生がかわったというのび太さんの熱い思いにも触れることができますよ。
スポンサーリンク
まとめ:はてなブロガーには是非読んでもらいたい一冊
ということで、「ちょっとブログやってみたいな」という人、これからはてなブログを始める人には絶対読んでもらいたい最初の一冊なのです。
たかがブログですが、ブログを書くことで人生が変わることも。
フネは、ブログで仲間が出来たり全国に新しい友人が出来たり(←一方的に友人だと思っている)、本に載ったり記事を書いたり思いがけないお仕事につながったりしています。
まずは踏みだしてみては?
もうすでにはてなブログを続けている人にも勉強になることがたくさんあると思います。
とはいえ、フネは教えられたとおりにやってないこともいっぱいあるのですが、続けていられてるということが何より。それだけで上出来です。
個人的には数字(読者数・PV・収益)を気にしないのも楽しく続けるコツだと思います。←基本見てない
のんびり、のんびりよ。
逆に数字を求めるならとことんストイックにいくのもアリでしょう。そういう人にもノウハウはバッチリです。
のび太さんはてなブログのノウハウ動画もやっているので、そっちもご覧ください。
\今の財布はこのシリーズ。カードサイズで小銭なし!/
【世界一小さい⁈ミニマリストの財布】胸ポケにも入る!究極の「小さい財布」にはどれだけ入るのか検証 – 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
\夏マスク・エコバッグお早めに/
【おすすめ】ムジラー必携後悔しないエコバッグで時短!レジ袋有料化前に買いましょう – 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
\米と肉は毎年ふるさと納税でもらう/
【磯野家のふるさと納税】大嘗祭の特A無洗米を申し込み!7月26日までならPayPay1万円もらえるよ – 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
\楽天もとうとう送料無料に前進/
✓無印良品の記事まとめはコチラ
✓目玉商品が日替わりで登場!楽天タイムセール
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m
ブクマ・コメントもとっても喜びます♪