こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
枕には結構こだわりがある磯野家(というか自称眠れない夫波平が)です。
フネは今使っているのは”じぶんまくら”という最近ショッピングモールでもかなり見かける寝具屋さんのもの。枕の中のパーツがいっぱい分かれていてその人に合わせて調整してくれます。
でもフネ正直なんでも寝れる、床でも寝れる(ほぼ死体)。寝落ちできる。
ある日、夫波平が知らん間に枕を買っていました。
しかも無印良品で!私が知らない間に私の無印良品で!←違う
頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕です。
有名な「いわゆるユーチューバー」が大好きな波平。元祖人気YouTuberのヒカキン氏が絶賛していたそうです。
※磯野家の波平と末娘ワカメは「○○がいいと言っていた」というのに非常に弱いです。
今回は、ヒカキン氏絶賛の無印良品”頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕”について、寝心地や沈み込まない具合・寄せられた口コミをご紹介しまっす。
※価格はすべて税込みです。無印良品週間にはここから10%OFFになります

無印歴40年、モノ多めな非ミニマリストのフネ。
インテリアの手本は“無印のお店”。家じゅうどこを見ても無印だらけ!
無印愛あふれる暮らしや子育てネタはブログで、最新情報はインスタで発信中!お気軽にフォローしてね🙌
【1】頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕とは

①中の素材はワタだけど綿ではない
綿はメンともワタとも読むからね( ‘ω’)ノ
表面生地はオーガニックコットンです。中身はポリエステルです。手芸などで使っている方はわかると思いますが、ポリエステルのほうが弾力がありへたりません。
- 側生地:表側:オーガニックコットン100%
- 側生地:裏側:ポリエステル100%,
- 詰め物:固わた:ポリエステル100%,
- 詰め物:巻きわた:ポリエステル100%
②中に芯となる硬めのワタがはいっているのが特徴
柔らかなワタで包んだ中芯を手で詰めてふっくらと仕上げました。柔らかでも底付きしにくい枕です。
「芯が入っているならしっかり目の枕だろう」なんて思う方が多そうですが(フネもそうだった)、無印良品の枕の中ではやわらかめに位置します。←③参照
そして、寝たときの頭の位置は標準と低めの2種類あります。←⑤参照
どうぞ、お間違いなく。
しっかりしたまくらがお好みなら低反発のものもあり。
③無印良品の枕の中での位置づけ
こんなわかりやすいものが、無印良品の公式ホームページにありました。
④サイズは大きさ2種類×高さ2種類=4種類

大きさは二種類あります。
- 40×60cm 4,990円
- 47×67cm 6,990円発売←当初より結構な値上がり…
こういったふっくら系の枕は大人なら大きいほうがいいのでは。小さくて固い蕎麦枕が大好きならそもそもこんなの買わないでしょう。
頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕 47×67cm | 無印良品
⑤高さも二種類(普通・低め)

頭の重さ、体重、で個人差はありますが、平均的な頸椎の角度を考慮し、頭をまくらに乗せた後の高さが
※普通タイプ:約 5cm / ※低めまくら:約 3.5cm
をキープできる事を目指したまくらです
見た感じすこおし、すこおし右が高いのがわかります。
末娘ワカメが「誤差じゃん!!」と言ってます。知らんがな。
値段は高さふつうと同じで、大きい方6,990円小さい方4,990円です。
頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕・低め 47×67cm | 無印良品
⑥洗濯はできない
今洗濯できるものが増えていますが、こちらは洗濯はできません。カバーを替えて使いましょう。
汚れた場合は中性洗剤を薄めてタオルに付け、たたくように拭き取ってください。その後水に濡らしたタオルで洗剤を拭き取り、すぐに乾かしてください。
⑦耐久性
気になるのは耐久性です。
どうしてもワタというものは重みがかかるとへたってきます。
部分的にパイプやビーズが入っている枕と比べて、へたったら基本オワリです。
これはもっと使ってみないとわからないので、何とも言えませんが。使い倒した頃レポします。【3】口コミには1年使った方のレポもありますので、どうぞご覧ください。
無印良品には他にも羽枕やパイプ枕などいろいろな素材のものがあります。
【2】頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕の使い心地
①見た感じ寝た感じ

この写真を見ると、くたくたの羽まくらと比べてしっかりしている感じはします。
寝てる沈み込み具合はこんな感じ。カツオではなく無印良品より画像借りました。

②実際に寝ている波平ワカメの感想
以前使っていたのは、IKEAのクタクタ枕。名前はもうわかりません。
圧縮して売っていたものです。
あまりにヘタヘタで二つ重ねて枕カバーにギュウッと入れてムリヤリ立体にしていた感じ。そうすると、枕カバーのなかでパンパンになるのです。で、固かったらしい。
無印良品の頭を支える沈み込みすぎないふっくら枕(めんどくさっ名前長っ)に替えた感想はこちら。
- 首にフィットする
- 寝心地:いい
- やわらかさ:かなりやわらかい
- 頭の沈み込み具合:低い
- 寝返りのしやすさ:仰向けで寝るからわかんない(寝返りは寝ているのでわからない←せやな)
つまりは起きたりせず朝までぐっすりなのです。てか、若い時ってみんなそうじゃないの感。ちなみに今でも朝までぐっすりなフネです。ダイニングチェアでも寝られます。←首が死ぬ
③振動目覚まし時計が頭に当たる問題
特筆しなければならないのは、「まくらの下に置く振動目覚まし時計が頭に当たる問題」です。
あまりに朝起きないために、ワカメ、振動目覚まし時計を使っています。
振動する丸いのを枕の下に置いておいて、時間にブルブルと震えて起こすのです。この丸いのが頭を乗せて沈んだときに干渉して、はじめ気になったようです。
それだけ沈み込むということです。
ただ、「今はまったく気にならなくなった」ということですが、ワカメもフネの血を分けた娘。神経質では、ありません。
今、心配なので確かめに寝にいったところ、ブルブルは枕の下にありませんでした。←本人が外したことを忘れてる。そりゃ気にならんわ。
改めて丸いのをまくらの下に置いて寝てみるとすんごい気になる。そこだけごりっと頭に当たるので、右か左に自然と落ちる感じになりました。これ、たぶん無理。
同じ環境の方は、目覚まし持参でお店へgo!試しましょう。
④フネの感想
一晩寝たわけではないのですが、実際に寝てみて触ってみた感想です。
- ふわふわ
- 超軽い
- どこも同じ高さでぺろーん、のっぺりしている
- 抱き枕に気持ちよさそう
- 仰向けだと全然問題なし
- 横向きに寝るとさすがに低くて肩はつぶれるというか頭が落ちる(首がまがる状態)
【3】無印良品沈み込みすぎないふっくら枕の口コミまとめ
長くなるので読みやすいように多少簡略化させてもらいましたm(_ _)m
独断でポイントを赤くしているので、ざっと見る人は赤を読もう∠( ‘ω’)/
①良い感想・口コミまとめ
総じて、次のような内容。
- ふわふわもちもち
- やわらかくフィットして支える
- 寝返りが打ちやすい
- よく眠れるようになった
- 高さが高すぎるかなと思うも、翌朝首も痛くなくいい感じ。ふかふかでフィットしていて、横を向いても肩が痛くない。サポート力すごい。買ってよかった。
- 子どもも私もこの枕がだいすき。肩がいたくならないしやわらかいし、ウレタン枕にあるようなじっとり感がなくあたたかい。なんとなくへこんできたなとおもったらもみもみして日にあてており、結構もつ。
- ニトリのホテルスタイル枕からの買い替え。ニトリと比較し睡眠時に超重要な寝返りの時、ニトリの方は柔らかく沈み込み過ぎているため、寝返りの際に首を自力で起こす必要がある。→肩、首周りの疲れがとれない。一方、無印良品は沈み込みすぎないなめ寝返りの際に頭を起こす必要もなく、体と共に回すだけ。買い替えて、肩、首まわりの疲れのとれ具合が全然違う!
- ストレートネックで首や頭が痛くなってしまい合う枕がなかなか探せず柔らかいので試しに購入。頭が自然な高さに沈むのでとても楽。ゆったりしたサイズで心地よく眠れるようになった。
- これまで硬めの枕が好みだったので柔らかめの感触にやや不安を感じたが、実際の使用感は期待以上。いつもはなかなか入眠できないことが多かったが、久しぶりに朝までぐっすり眠れた。
- 寝心地は頭がしっかり支えられている感じで、柔らかすぎず固すぎず、肌当たりもとってもなめらか。
- 沈み込まずふわふわでとても使い心地が良い。買って良かった。
- 他メーカーの枕は高さが合わず悩んでいたので店舗で高さや固さを確認してから購入。私には高さ柔らかさ共ににちょうど良く快眠出来た。低めの枕がよい方なら、良いのかと思う。
- 最高。柔らかくて支えてくれる感じをずっと探してた。
- 店舗で一目惚れのふわもっちり感。首肩負担なく朝までぐっすり眠れた。
- ぐっすり!店舗にあったベッドにお試しで寝てみたらすごく良く購入予定がなかったのに衝動買い。今までにない感覚で包まれるような感じで、ここ最近ではなかった翌朝スッキリの目覚め!やっと自分に合った枕に出会う事ができた。
- 寝心地が最高。何種類かある枕のうち、高いけど高いなりの理由があるだろうと思い切って購入して正解。ちょうどよい沈み具合で寝心地がとても良い。
- この枕じゃないと寝れなくなった!ふかーっと大きく沈み込む感触は包まれるようで気持ち良く、でも底づかず、絶妙な高さで首元がおさまる感じ!よくある低反発とは全く違います。
- 店頭に広く陳列されていたこちらを試しに購入。カバーは三重ガーゼの枕カバーにし、とてもふんわりして触り心地もさらに良い。あまり寝付きが良くなかったがスーッと眠りにつけるようになった。ただ、猫にも好評で猫に奪われている。猫の寝具としても良さそう。
- 寝違えて首回らなくなって治りかけの際に、使ってた枕が高め反発強めだったので柔らか低め欲しいなぁと思い購入。肩元までフォローしてくれるのでめちゃくちゃ寝やすかった。寝返りがうてる喜びよ。夜中に首の痛みで目が覚めてた日々とさよならバイバイした。友人にも寝転んでもらってみたが、もっとふわふわ反発が良いと言ってたのでまぁそこは好みだろうなと。
個人的感想
大きさ (大)★★★★★(小)
柔らかさ (柔)★★★★☆(固)
沈み込み (沈む)★★★☆☆(沈まない)
高低差 (高)★★☆☆☆(低)
- フカフカなのに高すぎず、寝心地よく肩凝りなくなりそう。早く買えばよかった。
- 小さい頃から寝つきも寝起きも悪く朝もなかなか起きられなかったが、すっと眠れるようになり、朝も目覚ましが鳴る前に起きられ、寝起きも非常にいい。
- もっちりして気持ちいい。確かに頭が支えられ沈みすぎることなく、これに変えてから深く眠れるようになった。いままで一回り小さい枕を使っていたが、大きめを選んだこともよかったよう。
- ふんわりしてホテル使用感の枕。首が痛くならない!固めが合っていると思っていたら最近首肩が痛くてこちからに買い換え。ふんわりって首まで支える首と段差がない感じで、良かった。
- 首や肩こりが酷くなったので買い換え。ニトリのホテル使用枕・肩首背中も支える枕・IKEAのホテル使用枕・セブンスピロー・西川の高さ調整枕、この中で何個も合わなかった。首肩が痛すぎて衝動買い。高さが高くない!沈み込みすぎない!柔らかく気持ちいい、ふんわりと軽すぎない。セブンスピローやニトリの類似枕と迷ったので、安く済んだ。
- ずっと無印のウレタンの枕を愛用していたが、ロングスリーパーな上にあまり体制を変えないで寝ているようで、起きた時寝た頭の型がしっかりついてそこだけ凹んでる状態になってくると高さも無くなってくるのが悩み。今回のは枕が低いのが好きな人用と書いてあるが、確かに頭の重さで沈み込みすぎることなく適度な位置で保たれるので寝ていて首も頭も楽。
- 今まで固めの枕を使っていてしっくりこなかったが、これは本当にふっくら包んでもらっているような感覚。肩に力が入らなくなり、肩こりも気持ち無くなった気がする。
- ふんわりしながらも支えられる感覚で良い。カバーは筒タイプのものをつけた方が良さそう。
- フィット感が良い。低反発は固定される感じが苦手で、肩こりがひどい割に低い枕が苦手なのである程度の高さが欲しいのだが、沈みすぎず柔らかく、大きさがあるので肩までしっかり乗せれて気持ちよく寝られる。
- 柔らかく高さのある枕が好き。この枕はフカフカしていながら中の芯がしっかりしていて安定感があり、横向きになっても高さが十分あり良い。
- 抱っこしても気持ちいい!ふわふわもちもち。大きめサイズがいい感じ。
- ちょうどいいふかふか感と頭が沈みすぎず底付きしないのがいい。低めと書かれていたが、少し自分には高く感じる。ただそのおかげで横の姿勢の時には肩が潰れにくい。
②悪い感想・口コミまとめ
総じて、次のような内容。
- 耐久性がわるい
- 沈み込みすぎて頭を支えない・低すぎ
- 高すぎ
- 寝心地はよいが耐久性が弱い。買ってすぐはフカフカで中の綿も弾力があるが、4ヶ月でヘタった。ぺちゃんこです。週に二度ほど天日に干していたが、それでも駄目。
- 体の薄い人向きなのでしょうか?体の大きい夫は頚椎をしっかりささえる、硬くて高さのあるものでないといけなかったようで、試行錯誤の末パイプ枕を2つ使ってねるようになりました。特に横むきスマホなんてするとぺたんこになってしまうようでした。
- 耐久性が低い。1年間使用したが半年ほどで膨らみが半分以下。1年はもってほしかったが値段相応か。
- 実店舗に在庫がなく、女性の方もよく買われていますよ!と言われたので購入。身長152cmの私には高すぎてクビが痛くなり、2日目からは どうしても痛みが出るので使えなかった。残念。
- 1ヶ月でぺっちゃんこ、首が痛い。真ん中は厚さ3センチあるか?ってくらい凹んだ。(20代167cm54キロ女性)
- 高めの枕がしっくりくるので、この枕はやはり沈み込み低い。
- 沈み過ぎて寝心地悪い。朝起きたときに身体がだるく、肩が凄く痛い。
- もう少し固めが良かった。大きさは丁度良い。
- 店で試した時は頭が良い感じで沈み、これだって思ったが、結果的には全然合わなかった。5分くらいすると首が痛くて痛くて。ふっくらしすぎ、やわらかすぎ、何より高さが高い。低めを好む人に良いと聞いたが、本当に低めが好みの私には全くダメだった。
- 枕はいいのだが、カバーが小さいのか枕が少し高くなってしまった。枕の札に合う枕カバーが書いてあったので購入したのに。カバーの改良お願いしたい。
- 頭を支えない。普段は横向きで寝るため高さのある低反発まくらを使用していたが、へたってきたので買い替え。この枕の「頭を支える」「沈み込み過ぎない」の謳い文句とザッとレビューを見て購入したものの、届いてびっくり、沈む沈む。頭を乗せると簡単に底についた。頭が沈まないって仰る人の寝具環境が知りたい。すごくふわふわで高さを気にせず包み込まれる枕が好きな人にはとてもいい商品だと思うが、横向きで肩が潰れるのが嫌な方や高さがある枕にが好きな人は本当にオススメしない。
- 包まれるからか頭が暑い!これは盲点。ニトリで冷感パット買わないと寝られない、その一点。
- 沈みすぎて首がおかしくなる枕。無印良品で唯一失敗した買い物。ウレタンのと散々迷い店頭で何度もチェックして選んだのに、沈みすぎて「無反発」という感じ。あれ、枕敷いてるかな?と思うくらい。使用して1ヶ月もたたないうちにあきらかに中央はへこたれていて「薄く」なった。もしかしたら大きいサイズを買えば参考画像のお兄さんの様な安眠を手に入れられたのかもしれないが、体のでかい兄貴たちは絶対選んではいけない。というかこんなに人を選ぶまくらを売り場でアピールして欲しくない。
- お洗濯出来ないことが残念。
- 今まで低めの枕か枕無しを寝ていたので、想像以上に高さがありなかなか寝付けず。低めタイプもあったので、次回はそちらを購入しようと思う。
フネ使用中のじぶんまくらをお得に買うなら↓
割引はないのでお店で買うより楽天・Amazon・Yahoo!ならポイントがついてお得。ギフト券を買ってお店に行こう!完全オーダーだからね。
【4】正しいまくらの選び方
口コミをまとめていて、これは「そもそものどんなまくらが正しい(カラダに負担がない)のか。枕を選ぶ条件がわかっていない人が多いのではないか」と思ったフネです。
という自分はどんなまくらでも寝られる人間なのであまり気にしていませんが、一応知ってはいます。平安時代の箱まくらなんてありえへん世界なのです。
と思ったらこれ、アタマではなく首の後ろに置いていたらしいですが。この上に小枕(こまくら)というやわらかいものを取り付けて、髷(まげ)を結った髪形が寝る時に崩れないように考案されたものなんですって。
ということで、正しいまくらの選び方について調べてみましたよ。
ビーナスベッドのライブラリーさんのHPよりご紹介させていただきます。

①そもそも枕の役割とは
人間の脊柱は、S字を描くようなカーブになっています。重い頭や体重を無理なく支えて体にかかる負担を最小限にするためには、脊柱がS字になる姿勢を保つ必要があります。寝たときに体への負担が少ない姿勢を作るためには、脊柱に合うように寝具と首の間にできる空間を埋められる枕を使用することが重要です。

首の後ろに空間を作らせない!
②ちょうどいい枕の高さとは
脊柱がS字になるように、寝たときにも自然に立った姿勢を保つことが理想です。その姿勢であおむけに寝ると首と寝具の間に1~6cm程度のすき間ができるため、そこを埋める十分な高さを持つ枕が適しています。また、横向きに寝たときに首の骨がまっすぐになる姿勢を保つためには、枕に肩幅(肩の厚み)程度の高さが必要です。

まくらには頭だけでなく首までのせる!!
③合わない枕は肩こりや首が痛くなる原因に
体に合わない枕を使い続けていると、さまざまな体調不良の原因となります。最も多い症状は肩こりや首こりです。枕の高さが合っていないと寝ている間、肩や首の筋肉が緊張した状態が続き、肩こりや首こりが起こります。
首が圧迫されると、交感神経が緊張状態になります。脳への血流がスムーズにいかなくなった結果、頭痛が発生することもあるのです。さらに、枕が高すぎる場合はあごを引いた姿勢になってしまい、気道が圧迫されていびきの原因にもなります。背骨にも負担がかかり、腰痛を引き起こすこともあるでしょう。

後頭部は背中と同じ高さor気道を圧迫しない高さがあればOK!
④要するに「カラダにいいまくら」とは
以上のことにより、まくらというものは頭のかたちに合わせて沈み込んでいい、ということだと思います。ただ、底づきしない程度に。
高い!と感じる方は低めを選び、首をしっかり乗せてみましょう。頭だけ乗せて気道が圧迫されているのかも。
低い!と感じる方は高めを選び、首の後ろのすきまがなければそれがまくらとしては正解です。
ただし、横向きで寝る方は横になったときに首がまっすぐになるような高さが必要です。真上で寝る方も寝返りは打ちますよね。

なので、理想をいうなら上を向いて寝ているときの真ん中は低く、寝返りで横向きになった時のサイドが高い(首の下に(肩幅-頭)÷2の高さがある)まくらでないと無理なのです。
そこまでのクオリティを求めるなら、残念ながら無印良品にはないのです。あ、言っちゃったよ。
【5】寝返りにも対応するまくらがほしい人におすすめのまくら
①100万人のデータに基づいて作られた”みんまく”
こだわる方には、オーダーではないですが、データからつくられたまくらはこちら。100万人分のデータに基づいて設計されたみんなのまくら”みんまく”です。
5,780円(楽天2023年5月現在)
②完全オーダーメンテナンス永遠無料のじぶんまくらプレミアム
じぶんにピッタリをオーダーするならこちら。完全自分設計で、へたったら何度でもメンテナンス無料です。実はフネも使っています。どこでも寝られるのに
もう何年も使っているのですが、ちょうど昨日何回目かのメンテナンスに行ってきました。中のワタだけでなく、パイプやビーズも交換してくれました。ふっくら復活。
38,500円(2021年4月から2023年5月まで変化なし、値下げもしない)
割引はないのでお店で買うより楽天・Amazon・Yahoo!ならポイントがついてお得。ギフト券を買ってお店に行こう!完全オーダーだからね。
③寝る時に仰向けか横向けか
無印良品で買うなら自分が寝るときに仰向けか横向きか、せめてそれに合わせて高さを選びましょう。
【6】波平、ワカメに枕を横取りされる
「人生の三分の一は睡眠だから」とベッドにも枕にもこだわる波平です。
今使っている枕は大阪勤務の時に心斎橋の枕専門店でオーダーして買ったものですが、へたってきたのか低すぎて寝られへん、と言っていたのです。
というわけで無印良品週間でフネの知らぬ間に購入。
47㎝×67㎝の大きい方、6,990円です。

頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕 47×67cm | 無印良品
「ヒカキンがめっちゃええって絶賛しててんコレ!」
と嬉しそうな波平。
買った日に速攻ワカメに取られていました。←結局一度も寝ていない波平
わーい、ちょうど欲しかったんだよねー枕♪
ヒカキンさんは無印良品の羽まくらと沈み込みすぎないふっくら枕40×60サイズを組み合わせて5個使っていました。一般人のベッドそんな広くないっちゅうに。
無印良品の枕が紹介されたヒカキンさんの動画はこちら
(無印良品の枕が紹介されるのは12分30秒あたりからです)
【ランキング】ヒカキンがコロナ禍の1年間で買って良かったものTOP3発表! – YouTube
まとめ
まくらって本当に難しい買い物で、何回も寝てみないとわからないし。
高さ、低さ、固さ、柔らかさ、触感などの好みもあります。
色々説明も書きましたが、ヒカキンさんが「寝る時に幸せな気分になれるーー!」と言ってました。それが一番大事なのかも。
色々試して、あなたにぴったりなまくらがみつかりますように。波平はその後じぶんまくらで作ってました。でもそれだけこだわっても「寝れへんねん」言うてます。
そんなもんや。
・・・
無印良品の記事まとめはこちら。メニューからも見られます。
✓キャッシュレス派におすすめ コインも入る究極の薄型財布bellroy
応援ポチっとな↓
