【無印良品週間はじまります】キッチン収納にはコレ!アクリル仕切り棚とIKEAを使ってパントリーをスッキリ見せる

一部リンクにPRを含みます

こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

なんと一年振りに無印良品週間が始まります。嬉しすぎ。

早速買い物リストを作っています。

 

インスタでは”無印良品のある暮らし”と無印良品アイテムを紹介しています。良かったら見てね。

さて、今回はキッチンパントリーに久しぶりに手を入れた様子をお伝えします。

生活の中でどうしても、少しずつ少しずつごちゃついてしまうパントリー。

そんなパントリーはたまーに手を入れてスッキリさせています。

PLOFILE

無印歴40年、モノ多めな非ミニマリストのフネ。
インテリアの手本は“無印のお店”。家じゅうどこを見ても無印だらけ!
無印愛あふれる暮らしや子育てネタはブログで、最新情報はインスタで発信中!お気軽にフォローしてね🙌

スポンサーリンク

【1】選んだのは透明で主張しない無印良品アクリル仕切り棚 大

無印良品で雑貨が10%OFFだった期間に、アクリル仕切り棚を買ってきました。

同じく圧迫感のないワイヤーバスケットとかなり迷ったのですが、

  • 前面からアクセスできるコの字型
  • 究極に主張しない「透明」
  • 重ねる使い方はしない前提

という理由でこのアクリル仕切り棚にしました。

Amazonなどでも買えますよ。わが家はAmazonプライム会員なので送料がかからないし、同じお値段ならAmazonのほうが早いしポイントがつきます。

楽天やYahoo!では送料がかかるので、よく見ましょう。

  • サイズ:約幅26×奥行17.5×高さ16cm
  • 値段:790円
  • 説明:「収納するものの高さに合わせて、大・小2種類のサイズがある仕切棚です。棚の上下に物を置けるので、収納容量が増え、スペースを有効活用できます」

【2】設置したのはパントリー中段

▼before

ここはキッチンを使う時にはほぼ開けっ放しです。画像は真ん中だけですが、壁収納の左が主に家電、右は食器、そしてここ真ん中がパントリー(下段はゴミ箱)です。

調理カウンターの真後ろで、調味料などがすぐ手に取れるようになっています。

でも、オープンなだけに買ってきたものをポイポイ放り込んでしまい、ごちゃつきがち。しまい込む前に使いたい食品を「見える化」しておくのですがついつい。

こうなる。

そこにアクリル仕切り棚を使ってみました。

こんな感じ。

【3】アクリル仕切り棚で得られたメリットは

  • 圧迫感がない
  • 取り出しやすい
  • 二段に収納することで手前がスッキリ
  • 全体が見渡しやすくなる

まず最初選んだ理由の通り、圧迫感がゼロ

そしてコの字型なので上段も下段も前から取り出しやすいです。よく使うものを上段に置きましょう。

奥行きのあるパントリーは奥が手前のもので使いにくくなったり、見えなくて忘れられてしまったりしがち。

それを、高さを利用することで手前をスッキリ、奥を見えやすくしました。

【4】アクリル仕切り棚でスッキリパントリー完成

▼after

無印良品やわらかポリエチレンケースも買い足して朝食グッズを入れました。

地味ですが収納力が上がった分、ほかの物も余裕が出来ました。

調味料も見直し、あるべき場所に収納。収納は生活していると乱れるのでやはり見直しが必要です。

【5】IKEAの収納グッズもスッキリ見せて使いやすい

奥にあるアクリル仕切り棚の手前にあるのはIKEAです。

これ、裏っ返すと、

こうなってます。

複数のボトルや、自立しないおさかなソーセージなどを収納出来、奥から取り出すときはケースごと移動させられるので、棚の手前にはピッタリです。

しかもごちゃついて見えやすい派手な食品も見た目強制的に真っ白。

おすすめです。←名前わからんけど٩( ᐛ )و

ついでにヒガシマルの牡蠣だし醤油もおいしいです。ちょっと甘め。常温保存。

卵かけご飯やネギトロ丼に使います。

まとめ

今回の内容

【1】選んだのは透明で主張しない無印良品アクリル仕切り棚 大

【2】設置したのはパントリー中段

【3】アクリル仕切り棚で得られたメリットは

【4】アクリル仕切り棚でスッキリパントリー完成

【5】IKEAの収納グッズもスッキリ見せて使いやすい

ハナミズキの新芽がニョキニョキと出てきてあっという間に葉っぱだらけ。

楽しみ~と思ってたら友人から「花が出てから葉っぱでは?」と。

ここ数年お花が咲かないうちの磯野ハナ。もうすでに結構ちゃんと葉っぱです。

ああ、今年もダメだったのかいな。対処知ってる方いらしたら教えてください。

無印良品週間は5月9日までです。

GWはきっと大混雑、レジは行列で品薄でスタッフもなかなか捕まらないのが目に見えているので、行ける方はGW前の平日がおすすめですよ~。

✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!