


ホットケーキミックスで簡単バナナケーキ。

・・・・・・・・・・
こんにちは!というわけでこの↑簡単バナナケーキ作ってみた非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
ズボラが招いた悲劇が不本意にも3部作となりました。2回ズボラで失敗しているのにまだズボラを貫くとは、なかなか自分も一本筋の通った人間だなぁと感心しています。
過去の2作品はコチラ↓
【衝撃映像】我が家のポチに起こった悲劇!大事な洗濯にはネットをつかおう。
【悲劇再び】色移りした洋服のしみ抜き方法5ステップ。大事な洗濯はクリーニングに任せよう。
【1】早速バナナケーキに挑戦
ズボラでも作れるバナナケーキ
で、冒頭のバナナケーキです。このフネでも超カンタン!小学生でも作れます。
材料は今入手困難なホットケーキミックス・バナナ・卵・牛乳・砂糖の5つです。
しかも泡立ても、粉ふるいもいりません。バンザイ\(^.^)/♪



しかも超ズボラなのでバナナ2本分を潰すのが面倒で、コードレスハンドブレンダーでぶった切って1分かからずペースト状に。これはラクチン!!
【2】ズボラおすすめ家電:ブレンダー
超便利な出しっぱなし家電ブレンダー
ブレンダーはズボラにはなくてはならない便利家電の一つです。コレ一台で、
- バナナジュースが一人分マグカップで作れる
- 離乳食には欠かせない
- ハンドミキサーがいらなくなる
- ポタージュスープが野菜を煮た鍋の中で完結!超簡単
コードレスは当時海外版しかなく、Amazonで買いました。
残念ながらコードレスタイプがなくなっていた
一応Yahoo!であったけど18万…。←売る気ないやん
この型番735ではYahoo!が1万ちょっとと一番安かったです。(2020/5/6時点)
多機能上位機種がどんどん出ますが、実際使うのってメインとお菓子作る人なら泡だて器くらい。スライスは包丁のほうが手っ取り早いし、めったに使わないパーツに収納スペースとられるのもなんだかな。
なので、メインだけ買ってあとから単品でパーツ買うのもアリだと思います!!
【3】バナナケーキ作りに戻る
象印炊飯器の意外な落とし穴
というわけでバナナケーキの話に戻りますが、とにかく材料用意するのも簡単。
炊飯器は油を敷くだけでクッキングペーパーとか敷かなくていいので準備も簡単。
まさに小学生レシピなのです\(^^)/
なはずが。
スポンサーリンク
なんとレシピでは炊飯器で普通炊きを2回はしないと火が通らないと。
なのに炊飯器は一回目終わったら「高温でまだ無理でっせ」とエラーが。二回目が作動できず。
- お釜を取り出し、本体内側に保冷剤を押し当てる。→ダメ
- 保冷剤プラス氷→どんどん解けていく氷で機械がダメになるのではと中止→ダメ
- 本体の電源コードを抜く→ダメ
冷めていく半生バナナケーキを前に半泣き(;ω;)
途方に暮れ、仕方なく夫波平との結婚式依頼のケーキ共同作業です。
人生二回目の夫婦の共同作業
考え付いたのが、上下を入れ替えることなく、別の容器に移し、オーブンで焼くこと。
でも表面は乾いているけど中半生です。至難の業です。
- まず、半生ケーキが入ったまだ熱い内釜を波平がミトンで持ち
- フネの持ったまな板にひっくり返し
- 出た中身をお尻からクッキングシートを敷いた四角いケーキ型に戻す
上下にこだわったのは、はじめと上下がさかさまになって火が通らなかったら嫌だったので。←でもあまり作らないから正解がわからない
で、実際文章で書くとなんてことないのですが、なかなかの作業でした。
あえて割愛しますが、大阪弁が飛び交う現場でした(自分の思い通りにサポートしてくれない波平への苛立ちと「どうしたらええねん!」と困る波平の焦り)。
で、ズボッ
ふにゃふにゃケーキ、奇跡的に用意したシリコンケーキ型におさまり。←連れ添った夫婦の強み
あとは適当に170℃オーブンで焼きました。余熱もする間もなく…。
スポンサーリンク
【4】バナナケーキ完成
そして何とか出来上がり(T∀T)←もうぐったり
超簡単レシピもフネにかかれば一筋縄ではいかぬ大仕事でした。ぴえんです。
出来立てを写真も撮らずにみんなでムシャムシャ食べてしまい、残りこれだけに。
せっかくのケーキの証拠写真、危ないところでした。
おまけ:翌朝の出来事
翌日食べようとあえて3つに(磯野家バナナ味食べる人3名)切っておいたのに起きたら皿のみ。
「だっ、だれが私の(苦労した)バナナケーキををを…!!」
ワカメでしたΣ( ̄皿 ̄;;
「なんで3つに切っておいたかわかるよねぇ。ねぇわかるよねぇ!」←マジ切れ。大人げない
と詰め寄りましたが、こういう時に、
「食べていいかなって思ったから~(*゚∀゚*)」
と悪びれもせず逃げるのが末っ子です。
スポンサーリンク
まとめ
↑バナナ買ってきてと頼んだら波平が10本くらいの房を買ってきてビックリ。毎朝バナナジュース。
とりあえず、次作る時ははじめからケーキ型にします。
作り方はクラシルで「バナナケーキ 炊飯器」で検索してみてください。
炊飯器レシピは一度炊きで出来あがるものを選ぶか、連続二度炊きできる炊飯器か確認してから作りましょう…。
うちのは象印の南部鉄器極み羽釜です。このシリーズはダメです!
あと、粉糖(シュガーパウダー)はどんなケーキもおいしそうに見せてくれるので、初心者には絶対おすすめ。
簡単だったからまた作ろ。バナナあるし。炊飯器は使わずに。
オワリ(・∀・)
・・・
✓大切な人へプレゼント選びは早めにね
✓ミニマリストにおすすめ バッグの中でかさばらない究極の薄型財布bellroy
✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます
ブクマ・コメントとっても喜びます♪
応援ポチっとな↓