こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
GWも終わり、すっかりいつもの感じになりましたね。フネは帰省しおいしいものをたらふく食べてお土産はいらん肉(贅肉)。おはぎも作ったよー。あんこなしの甘いきなこおはぎが大好き。三食これでもいい。

そろそろヤバい体型なので、帰宅後から16時間断食ダイエットを始めております。
今のところ全く(ほんとに全く)減らんけど٩( ᐛ )و。で、ポムポムプリン状態
さて。久々の投稿はうちのランドリーバッグを新調したことの紹介。
イマイチ使いにくかった無印良品のランドリーバッグ ををよみがえらせてくれたのは、第四の百均ワッツとのコラボです。
【公式】100円ショップ・生活雑貨のワッツ(Watts) – 株式会社ワッツ

【1】磯野家ランドリーバッグの変遷
①DAISOのホッピングバッグ 110円

ホッピングってピョンピョン撥ねる竹馬みたいなんちゃうん。昭和世代は知っているはず。
このダイソーの、重みに弱くすぐ取っ手はとれるし破れるしで。

②安心の無印良品は1,690円
そこで買ったのは安心の品質無印良品。

◯ナイロンメッシュランドリーバッグ1,690円
約幅39×奥行24×高さ40cm
ただこれ、自立しなくて使いづらかった。結局DAISO頼みになってました。
③ワッツのワイヤーダストラック 330円


たまたま行った百均のワッツでみつけました。
330円だったので試しに買って無印のランドリーバッグをセットしてみると

あらまぁ、素敵。ピッタリ。
てなわけで、このコラボ、おすすめです。メッシュバッグが張りがあり、底をすみずみまで広げると四角くなってくれます。
【2】無印良品のはステンレス製で高いっ


○ステンレスワイヤーたためるごみ袋ホルダー 3,990円
高いやん。多分2月大幅値上げで上がったのでは。買った時こんなにしなかったはず。と思う。
4,000円あったら他に買いたいものが。と思ってしまうフネでした。
昔のメッシュバッグの人は注意!リニューアルしてます
しかも!このホルダーにひっかけられるために付いている小さな引っ掛け用ゴムがうちのメッシュバッグにはついていないではないか。←旧商品だった
という事情によりランドリー用として使えないから、

現在蔵でダンボールラックになっています(T-T)
【3】ワッツのワイヤーダストラックのメリット
①安い
なんといってもその安さ。軽くてちょっと頼りないとはいえ、タオルなど乾いたものを入れる前提なので機能としては十分です。
無印良品のメッシュバッグは安くはないけど、張りがあるしっかりとした素材で長く使えそうです。
②メッシュバッグを外すとすぐにたためる
後日ランドリーバッグを付けたままでも畳むことができました。
無印良品のがっちりごみ袋ホルダーは、メッシュバッグを外してもすぐに畳むことができません。
③使わない時は洗濯機の横に収納可能

お客様が来るときには畳んだメッシュバッグと共に洗濯機の横のスキマに入ります。
【4】ワッツのワイヤーダストラックのデメリット

広がりすぎよ。さすがにこれは。
てなわけで、底にリボンで制限をかけて広がりを抑えました。

そしたら夜中にうごめくルンバの餌食になって、絡まりまくってました。
今は上部にリボンを。
こんなに開く予定ではないはず、個体差か?330円だしな。
まとめ

というわけで、無印とワッツのコラボでお互いがレベルアップしている感じです。
見た目も良し。
「使わない時はバッグごと畳んで洗濯機の横のスキマに入れられる」という点も気に入っています。
良かったら使ってみてー。
✓大切な人へプレゼント選びは早めにね
✓キャッシュレス派におすすめ コインも入る究極の薄型財布bellroy