こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
先日女3人で夕飯を新宿で食べました。
野菜多めの中華、女子会って感じです♬
特に飲みもしないのでコースは頼まず、アラカルトで食べたいものをすこーしずつシェアしながら、べちゃくちゃ喋りまくっていました。
で、あっという間にラストオーダーですと言われお会計チーン!
約21,000円( ̄▽ ̄)
そんな飲まずにこの値段。というより食べた自分たちにびっくりしたわ…。
お土産は1キロの体重。しかも持続性があります。
さて。
無印良品週間最終日にお取り寄せをお願いしていたPPファイルボックスを取りに行きましたら、うれしいことに足りなかった2つも入荷していました。
ということで買ったもの第二弾!
【無印良品週間で買ったもの】追加で買ったPPファイルボックス5個でいよいよキッチン収納の大改造や!
【1】PPファイルボックススタンダードワイド・1/2 ¥590
揃いましたよ。とうとう。
ということで早速キッチンのパントリーの百均のカゴをこちらに変更しました。
上から2段目です。
ビフォー:
「シンプルにスッキリに」とがんばるフネを嘲笑うように並ぶ、夫波平が買ってきた氷みつ4つ…。だからさー。色が色々すぎるって( ̄- ̄;)
しかも以前のがまだあるのに!!
暫定的に作った’氷みつ置き場’にも入らへんやんっヽ(TдT)ノ
でもあまりに視覚的に主張するのでつっこんでみた。
お、入ったやん♬←ななめ
ではいよいよ2段目に取り掛かります。
ワイド4つ、普通の2つ合計6箱を横並び。
右に写っているのはボーボーに育った豆苗。
ここにはあるのは、次の4つ。
- コーヒー
- 紅茶
- 朝食グッズ
- ミトン
これをPPファイルボックスワイドに入れ替えます。
奥行きがだいぶ増えるので、余裕で入ります。高さはほぼ同じ。


残った2つの小さいPPファイルボックスは、とりあえず空けておきます。
アフター:
黄色い紙は中に何が入っているかを書いた暫定的な付箋です( ゚∀゚)ノ
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・ホワイトグレー・1/2/約幅15×奥行32×高さ12cm
すでに買ってあるワイドじゃない方は幅10cmです。¥390
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2/約幅10×奥行32×高さ12cm
スポンサーリンク
【2】食品包装ラップ ¥190
ぶらぶらと無印良品の中を見てまわっていたので、その間カゴはいらないやとラップに指を突っ込んで持っていました。
そしたらレジで片手にはスマホアプリを用意していたので指が抜けず、指ごとスタッフのお姉さんに差し出すことになってしまったよ(;∀;)←毎度やらかしてる
そんなラップは実は初めてのご購入。ずっとクレラップ派なので。
今日初めて使いましたがクレラップより薄い!
ということはサランラップに比べてもやはり薄いです。あの二強はしっかりしてるから。あとは好みと皿へのひっつきやすさやね(・∀・)
またレポします。
工作好きなので、クレラップのいいところと無印良品のラップケースを融合。意外と面倒くさかったです、コレ。
飛び出さず巻き戻らないフネ特製の無印良品のラップケースなのであります。
【3】マイルドジェルクレンジング ¥590
以前マイルドオイルクレンジングを使っていたのですが、ちょっと乾燥が気になり、ちょうど100円引きでもあったのでこちらを購入してみました。
一番しっとりはミルクだろうなと思いつつ、日焼け止め入りのスポーツタイプファンデも使うので落ちないのは困る。
売り場の前でミルクとオイルとジェルと見た目と値段で迷っていたけど決め手がなく。
調べてみたら、無印良品のスタッフさんがこのジェルをおススメしてたんです。つっぱらないって。
スタッフおすすめ 「マイルドジェルクレンジング」 | 無印良品 イオン洛南
で、即決。←単純
柑橘系の香りもとても好きです!!
スポンサーリンク
まとめ
【無印良品週間で買ったもの】追加で買ったPPファイルボックス5個でいよいよキッチン収納の大改造や!
【1】PPファイルボックススタンダードワイド・1/2 ¥590
【2】食品包装ラップ ¥190
【3】マイルドジェルクレンジング ¥590
つぎの無印良品週間は9月の予定なので、それまでにじっくりとモノと向き合いたいと思います。なるべく追加しなくていいように。←減らしても減らしてもモノを持ち込まれる虚しさよ…
9月末だと夫波平の麻婆豆腐ダイエットとかき氷熱はまだ続いているかしら…。
↓ネットストアはこちら
↓楽天はこちら
✔️無印良品の記事まとめはこちら
✔️無印良品ネットストア限定アウトレットはこちら
✔️目玉商品が日替わりで登場!楽天タイムセール
✔️専門家やユーザーとともにトレンドや多彩な情報を提供するライフスタイルマガジン’ヨムーノ’でも非ミニマリスト フネとして記事を書いています!こちらもどうぞご覧ください。