【無印良品新商品】鉄板収納ファイルボックスをさらに進化させるアイテム出た!

一部リンクにPRを含みます

こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

キッチンの収納を徹底的に見直ししたフネです。

活躍しているのはみんな大好き無印良品のポリプロピレンファイルボックス全部で24個????←パントリーだけでね

そのファイルボックスをより使いやすくするアイテムが新発売されたから紹介します。

この記事はESSEonlineでも読めます。
ESSE onlineで他の記事を読む↓

非ミニマリスト フネの記事| ESSEonline(エッセ オンライン)

PLOFILE

無印歴40年、モノ多めな非ミニマリストのフネ。
インテリアの手本は“無印のお店”。家じゅうどこを見ても無印だらけ!
無印愛あふれる暮らしや子育てネタはブログで、最新情報はインスタで発信中!お気軽にフォローしてね🙌

スポンサーリンク
目次

【1】無印良品のファイルボックス

下がすぼまっていないので収納力があり、隙間なく並べると見た目もスッキリなファイルボックス収納。

実はわが家には大小合計50個以上のファイルボックスがあるほどお気に入り。

でも取っ手がないので高い棚のファイルボックスはちょっと取りにくい。そう思っていたらとうとう登場したのがコレ↓

【2】ファイルボックス専用のつまみが新発売

  • ファイルボックス用つまみ 390円
  • 3個入り 
  • 色は生成・エンジ・グレーの3色

無印良品のポリプロピレンファイルボックス専用のつまみというか取っ手。丸い穴にカチッとセットすることで、よりつかみやすく、棚上にあるものは引き出しやすくなります。

使ってみての地味な注意点。この隙間に差し込むリングがね、最初に外す時や取り付ける時にすんごい確率でどこかに飛んでいく…💦なので取り付ける時は周りにモノがない状態で、飛んでいっても探しやすくすることをおすすめする。

ちなみにこの隙間リングをつけてもつまみはくるくる動きます。

【3】ファイルボックス用つまみ、ここに注意!

①ポリプロピレン製(プラスチック)にしか使えない

無印良品からはたくさんの素材のファイルボックスが発売されていて、わが家にはポリプロピレンの他にもダンボール素材、硬質紙素材のものもある。

硬質紙のファイルボックスはイマイチ売れてなさそうだけど、かなりしっかりしていてラベルシールの張り替えもできるし、何より200円安い!!この違いは大きい…

今回つまみがポリプロピレンファイルボックス専用というのを知らずに買ってしまい、紛れ込んでいる硬質紙のファイルボックスにもつけてみたら、ありゃ?つまみがぽろっと取れた…。

穴が少し大きい…知らんかった。

このつまみは紙製、木製のものには使えないということなのでご注意を。

②一度つけたら外せない

付け替えてくり返し使うことはできないと、公式からの説明にありました。はめ込む時にかなり固くカチッとはめ込みもどらない構造だから、逆に引っ張ると確かに割れそう。

【4】実際に使ってみたよ

①使用実例1:手の届きにくい場所に

ここは洗面所の洗濯機の上。洗剤のストックなどを収納してます。

でも手前に家族一人一つの脱衣カゴがあり、取り出しにくかった

ここに取り付けてみました。手も届きやすくなり、娘ワカメも「嬉しい!ここ遠くて取りにくかったんだよね」と喜んでいました。

②使用実例2:識別用に

最初紹介したキッチンの上段にも取り付ける予定で4袋(12個)買いました。あえて一つグレーにしたのは、識別するため。

夫波平はラベルを読まない人種。「どこやねん、わからんわ」と覚える気もない。教えてもすぐに忘れてまた「もうどこやねん💦」と言われます。

そのプチストレスを少しでも減らしたくて、波平が使う可能性のあるところだけグレーにしてやるのだ。

波平はインプット右脳派。右脳派の人は感覚的なので文字より色です。これ、こどものお片付けにも使えるアイデアよ。左脳派なら文字のラベル、読んでくれます。分類の仕方も変わってくるよ。

まとめ

無印良品の鉄板収納、ファイルボックスをさらに使いやすくするつまみを紹介しました。

ちょっとしたことだけどQOLが上がるはず。

また、3色使い分けることでぜひ分類にも使ってみて。おもちゃ箱の分類にも!

もう一色はエンジ、無印良品色だよ!

これからも無印良品を中心に暮らしをラクにする技を紹介していきます😊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次