こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
今回は、なんちゃってシンプルライフの5人家族、磯野家のタオル事情をご紹介します。
洗濯の頻度にもよりますが、毎日洗う家ならどれくらいの量があれば足りるのか。参考にしてくださいな٩( ‘ω’ )و
【無印好きな家のタオル事情】5人家族でこれだけ!枚数と用途をお知らせします。
【1】バスタオル 5枚(一人一枚)
人数分、一人一枚です。
お風呂上がりに全身を拭くタオルですが身体に巻くのは無理。
というのも、バスタオルと言いながらバスタオルではございません。
こちらその名もビッグフェイスタオル。フェイスタオルより縦横10㎝ほど大きく、バスタオルより小さめです。
洗濯するときにそのちょっとしたサイズの違いがかなり大きな違いになってます。
だって5人分あるんです(;∀;)
【2】フェイスタオル 10枚(一人二枚)
人数分×2です。←今使用中のものがあるので10枚ないですが
髪の毛を拭いたり洗髪後頭を巻いたり。
いっちばん一般的なそしてオールマイティなサイズです。
ちなみに写真一番下にある一つだけ濃いグレーのタオル。無印良品です(・∀・)
二枚セットの片方です。もう片方は洗面所用の手ふきタオルです。
無印良品のタオルはストライプと無地のセット販売だったので、「同じグレーだしまいっか」と無地のほうをこっそりと入れております・・・。←こっそりの割に全然違うグレーだったけどドンマイよ
2枚セットで553円。でも絶対安くなっていたからふらりと買ったと思うので、製造中止の売り尽くし商品だったのかな…。←そういうのに弱い
なんかこれ↓持っている縦ストライプじゃなく横ボーダーぽいし。
というか写真と色全然違いますやん(・∀・)
綿ボーダーフェイスタオルセット/杢ライトグレー/34×85cm
スポンサーリンク
【3】ハンドタオル 8枚
朝の洗顔時につかう顔拭きタオルです。それ以外にも「ちょっと使いたいな」というときに使います。
なので一人何枚と決めてなくて、多分テキトーに買った8枚。
このハンドタオルだけ普通のタオルより毛足の長いふわふわタイプを選びましたが、とっても気持ちいいです(´∀`)
ビヨーンって繊維出やすいけど。
スモーキーブルーを選びました。
いつも買っているのはヒオリエというお店なのですが(アマゾンや楽天でも売っていますし直売もあります)、ハンドタオルはアソートといって何色かセットになったものがたくさんあります。
でも一色にしたいのであえて「アソート4枚セット」とかではなく割高でも単色2枚セットを4セット買うようにしています。
【4】無印良品ハンドタオル(薄手)8枚
トイレの手拭き専用です。
8枚買いました。
今2枚しかないのはほとんど一階のトイレにあるからです。
ストックもカゴに入れてすぐに取り替えられるようにしています。
このタオルは無印良品で30%OFFで売っていたので買ったものです。
これこそ繊維ビヨーンでした。というか、買う時から怪しかったのでなるべくきれいな繊維の揃ったものを選んで買いました。
ヘムの部分もミシンで押さえ縫いしてなくて乾燥機でくちゃくちゃになってしまうのでタオルとしては正直イマイチですが、肌触りはとてもいいです。
これも色がよかったのでお店で即決し、購入。
スポンサーリンク
【5】スポーツ用フェイスタオル 2枚 +α
頂き物の分厚くて可愛くて無撚糸の超気持ちいいタオルはフネのスポーツ用のタオルです。以前はジムやテニススクールに、今はゴルフスクールに行く時に持っていきます。
かさばって乾きにくいスポーツタオルやバスタオルでなくても、フェイスタオル二枚あればお風呂に入っても足ります。
で、+αってなんやねんって、どうしても足りない時がたまにあるのでそんな時に助けてくれる予備のタオルです。あと、近所で工事する時に持ってくるご挨拶タオルとかも、雑巾は縫いませんが掃除や足拭きに使うので引き出しに入る分だけ置いてます。
【6】磯野家のタオルの置き場所
▶︎バスタオル:洗面台の上に出しっ放し収納
▶︎フェイスタオル:引き出し2番目奥
▶︎ハンドタオル:引き出し2番目手前
▶︎予備タオル:引き出し3番目
3番目の引き出し奥にはシャンプーリンスなどのストックが入っています。
スポンサーリンク
【7】タオルを買うルールを決めるべし
タオルというのはその人、その家によって、
- 「水分を吸収するものならなんでもいい」
- 「肌触りがいいものじゃないといや」
- 「所有者が特定できるものがいい」
- 「色形がそろっているものがいい」
など、好みは色々です。
でも、見た目にこだわるのなら「色形を揃える」ことをおすすめします。単純にきれいだからです。
フネの育った家はとても清潔で片付いていましたが、色を揃えることにはこだわっていませんでしたし、タオルは個人特定型でした。なのでそれぞれ違うデザインでした。
磯野家でもはじめはそれが当たり前だと思っていましたが、洗濯乾燥機を買った時に「毎日洗うのだからみんなで同じのを使おう」と思い、バスタオルを揃えました。
そしたら結果的にバスタオル掛けも処分することができて、とってもスッキリ。
我が家の中でも洗面所はお気に入りの空間です。
ちなみにヒオリエで買っているタオル。バスタオルとフェイスタオルは別に、「抗菌」「制菌」とかにこだわってるわけでなく、単に好みの色がそのシリーズにしかなかったからです。
徹底的に好きな色で揃えるのであります!!!
スポンサーリンク
まとめ
【無印好きな家のタオル事情】5人家族でこれだけ!枚数と用途をお知らせします。
【1】バスタオル 5枚(一人一枚)
【2】フェイスタオル 10枚(一人二枚)
【3】ハンドタオル 8枚
【4】無印良品ハンドタオル(薄手)8枚
【5】スポーツ用フェイスタオル 2枚 +α
【6】磯野家のタオルの置き場所
【7】タオルを買うルールを決めるべし
以上、5人家族のタオルの量と使い方、選び方でした。
タオルを揃えるととても気持ちいいです。洗濯していてもなんとなく気分がいい。
タオルを一気に変えるだけでかなり見た目が変わり気分はアガるので、シンプルライフがお好きな方は是非タオルから揃えてみては。。。
↓極薄なのにカードが複数入るミニマリスト的財布を見つけました!
↓ネットストアはこちら
↓楽天はこちら
✔️無印良品の記事まとめはこちら
✔️無印良品ネットストア限定アウトレットはこちら
✔️目玉商品が日替わりで登場!楽天タイムセール
✔️専門家やユーザーとともにトレンドや多彩な情報を提供するライフスタイルマガジン’ヨムーノ’でも非ミニマリスト フネとして記事を書いています!こちらもどうぞご覧ください。