こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
超絶ご無沙汰してしまいましたが元気です٩( ᐛ )و
単にほかのことを優先してしまいました。
さて、以前こんな記事を書きました。
今読んで、「ええこと書いてるわー」と思いました。
すなわち「いらんもん(不用品)はとっとと捨てるのが一番」ということ。
しかしなかなかできない。
その中で最後にこんなことをほざいていました。
「来週のゴミの日までに処分できなければ(買い手がつかなければ・売りに行かなければ・友達とアポ取らなかったら)捨てます!!!」
ということで、こんなに捨てたよの記事を楽しみにしていてください。
それから経つこと4か月( ´ー`)遠い目。
スイマセン、ダメな奴なんです。キラキラミニマリストにはなれないんです…。
だがしかし!かなりの大モノから小モノまで処分しました。
磯野家からなくなったモノたちを(やっと)ご紹介する第一回目はソファーです。
【5人家族ソファーを断捨離してよかった7つの効果】減らして変わった生活と現行20万のソファーの査定額
【1】20万のソファーの査定額やいかに?
ついに処分。リビングで一番大きなソファーを断捨離です。
今まで家族(ほぼフネの寝落ち)だけでなく、客人をも眠らせてきた寝心地抜群、魅惑のソファーです。
寝る前提で選んだので肘掛の高さやわらかさもバッチリ。
ここであまりにフネが朝まで寝落ちるので、あきれた夫波平はよく「もうこれなくしたらええんちゃうん」と言っていました。
なのに土日は打ちっぱなし感覚で毎週ゴルフに行ってしまうので処分できないままでした。一人じゃ運び出せない。
そんなある日突然、自分が昼寝(←そのソファーで)した直後「今からこれ売りにいこか!」と言ってくれたのです。
↑セパレートで使ったことも
座るところと足伸ばせるところの2つに分かれるカウチ型。大きな座面と背もたれのクッションも外し、近くのリサイクルショップに2往復して運びました。
リサイクルショップに持っていくつもりだったのできれいにはしていましたが、最後にもう一度コロコロで念入りにきれいにしました。
このソファーは今の家に引っ越してきた直後、目黒にあるクラスティーナというシンプルモダンな家具屋さんで購入。今も販売していて本体20万くらい。ポケットコイルも入っていてクッションはフェザーの羽毛。カバー別売りです。
なんでも1時間に一本売れている大人気ソファーだとか。
ウルティマシリーズ|家具・インテリア通販のクラスティーナ【モダンマーケット】
で、その査定。
・・・
2,000円\チーン!/٩( ᐛ )و
車から降ろすときに波平が引きずって裏を破いたので「引き取りだけになります」とも言われたので、了承。←波平は喜んで、フネはしぶしぶ
なにより苦労して持って行ったのに、持って帰らされるのだけは避けたかったのです(TдT)
【2】ソファーをなくした7つの効果
- スッキリと広くなった
- 部屋が明るくなった
- なにより掃除がしやすい!
- 「何もしていないのにもうこんな時間⁈」が格段に減った
- 寝落ちが激減
- 洗濯物を放置しなくなった
- 絶対必要と思っていたほかのモノも捨てられるのではないかという目線になれた
1.スッキリと広くなった


↑クリスマスツリービフォーアフター
当然です。あんなに大きなソファーがなくなったのだから。
おかげでクリスマスツリーだって角に置けたのです。(え、いつの話?12月のことなんです…。)
広い床でストレッチポールだって余裕で使えるのです。
ちなみにストレッチポール、肩こりやスポーツの前後にとてもおすすめなのですが、偽物が多いことでも有名です。 買うなら是非正規品を。値下げしないので安いのは偽物!偽物はへたります。
2.部屋は明るくなった


リビングのシンボル的存在だったソファーは濃いグリーン。
差し色として選び、もちろん気に入っていましたが、なくなるとそのグリーンが部屋を暗く見せていたと気づきました。
白っぽい床の面積が増えて明るくなりました。
ダークブラウンのテーブル(処分済み)がナチュラルなデスク(前から持ってる)になったのも大きいです。
黒いピアノは配置換えをし、この写真の右側に置いているのでちょろっとしか映っていませんが。
3.なにより掃除がしやすい
ダイソンでスーイスイなのです。ソファーの下のホコリもないのでね。
ルンバは現在ダイニングと寝室にあるので、リビングはダイソンです。
4.「何もしていないのにもうこんな時間⁈」が格段に減った
今までありすぎた「空白の時間」。
仕事や外出から帰るとまず座ってしまい、そのままテレビをみたり、スマホをいじったり。気づくと寝ていて…。
という時間がなくなりました。座るところがないからです。
これはとても大きな効果でした。
5.寝落ちが激減
なぜ「皆無」ではなく「激減」なのか。
それは、たまーに床で死んだように寝ることがあるからです。←いまのところフネのみ
誰も起こしてくれないので、たぶん死んでいても気づいてもらえません。
ただ、起きるとカラダじゅう痛いし、寝るときに枕はないしで(たたんだ洗濯物とかを枕にしてしまう)やはり寝心地が悪い。
それゆえ長い時間寝ることはなくなりました。
ソファーだった以前は2時とか4時とか朝まで寝ていたのに。
6.洗濯物を放置しなくなった
洗濯物を「あとでたたもう」とついソファーに置いてませんか?
置く場所があると、つい置いてしまうのは誰にでもよくあることです。
置く場所がないと置けないので置かないのです。
仕方なくすぐたたむようになりました。
7.絶対必要と思っていたほかのモノも捨てられるのではないかという目線になれた
「なくせない」と思い込んでいたものをなくせた時、人は「ああそうか。なくせないモノなんてないのかも」という幻想を抱きます。あるけどね。
とにかくがんじがらめの思い込みから一歩抜け出せたことには間違いありません。
「これは絶対いる!なくせない!」と思っていても、実際なくなってもどうってことなかったのです。
というものがきっとほかにもいっぱいあることに、早く伴侶にも気づいていただきたい。
【3】ソファーをなくしたデメリット
家族で団らんが減るかといえば、そんなこともなく。
今までだってあの大きなソファーに座っても二人。
今は3階ホールにあったIKEAの一人用チェアがひとつ。それ以外の人はリビングに置いたPCデスクの椅子や床、腹筋を鍛えるジョーバにも乗るようになりました。
意外にも困っていることがないのです。
唯一、そう、眠い時だけ!!「あー眠い、横になりたい!」という時にヨコになれないのがツライ。そして結局そのまま床で横になっても寝られるフネでした(・∀・)新しい発見です。
【4】実際に安くで処分した後悔は?
査定2000円。その場では「えーそんなぁ!!」という思いでいっぱいでした。
だがしかし、家に帰ってガランと広くなった部屋を見るにつれ、「やっぱり処分してよかった」と思うことはあっても、「あんな値段で売らなければよかった」とか「持って帰ってもっと高くでメルカリに出せばよかった」なんて、一度も思わなかったのです。だって大きいからめんどくさい。
むしろ「あーよかった。処分してもらえて」と思うばかり。
「いらない」と思ったらなるべく早くなくなることのほうがずっとメリットなのです。
まとめ
【5人家族ソファーを断捨離してよかった7つの効果】減らして変わった生活と現行20万のソファーの査定額
【1】現行20万のソファーの査定額やいかに?
【2】ソファーをなくした7つの効果
- スッキリと広くなった
- 部屋は明るくなった
- なにより掃除がしやすい
- 「何もしていないのにもうこんな時間⁈」が格段に減った
- 寝落ちが激減
- 洗濯物を放置しなくなった
- 絶対必要と思っていたほかのモノも捨てられるのではないかという目線になれた
【3】ソファーをなくしたデメリット
【4】実際に安くで処分した後悔は?
12月に入ってから「すっきりとした部屋でお正月」を目標にさらに断捨離熱は高まり、いろいろ捨てたりリサイクルショップにもっていったり、メルカリに出したりしました。
メルカリは処分にタイムラグが出るのがデメリットですが、やはりメリットはリサイクルショップでは買い取れないものも売れることです。捨てられないものを欲しい方に譲れるのは何より。
そしてもう一つのメリットは、リサイクルショップの10倍~の値段で売れることです。
一方デメリットを少なくするためにも、出したらすぐ売れるのが理想。
そのコツや、ほかの処分したものたちについてもまた順次お伝えします。
↓極薄なのにカードが複数入るミニマリスト的財布を見つけました!
↓楽天はこちら
✔️無印良品の記事まとめはこちら
✔️無印良品ネットストア限定アウトレットはこちら
✔️目玉商品が日替わりで登場!楽天タイムセール
✔️専門家やユーザーとともにトレンドや多彩な情報を提供するライフスタイルマガジン’ヨムーノ’でも非ミニマリスト フネとして記事を書いています!こちらもどうぞご覧ください。